ELTRES IoT
ネットワークサービスとは
ソニーオリジナルの無線通信規格ELTRESを用いた、IoTネットワークサービスです。
「長距離安定通信」「高速移動体通信」「低消費電力」の特長を生かし、
さまざまなセンサーで取得した情報を広範囲に効率よく収集することができ、
さまざまなユースケースにご利用いただけます。
ELTRESの詳細資料をご用意しております。
ELTRESの特長、仕様、想定される利用シーンなどが記載されています。
ELTRES IoT
ネットワークサービスの特長
-
- 安定通信
- 誤り訂正技術や、受信機の回路技術などを組み合わせ、ノイズの多い都市部でも高感度な通信を実現しています。
-
- 長距離伝送
- 受信した複数の波形を合成して感度高度化、誤り訂正符号などを活用したデータ補正、通信へのさまざまな干渉を除去するアルゴリズムの受信機搭載によって見通し100km以上の伝送を可能にしました。山間部や海上でも伝送可能です。
-
- 低消費電力
-
高負荷な信号処理を受信局側で行うことにより、ユーザー送信端末側はセンサーデータを送るだけの単純動作になるため、コイン電池1個で動作可能です。
※消費電力は送信頻度などの条件により異なります。
-
- 高速移動体対応
- 同期パターンをバラバラに分解し、信号の中に周期的にばらまくことで一定周期で同期パターンが出現。信号を周波数成分ごとに分解するフーリエ変換で通信路の変動の検出 が可能となり、時速100km以上の高速移動体にも対応できます。
-
- GNSS標準搭載
-
GNSSの高精度な時間情報を使って送信端末・受信局間で同期通信を行っているため、高精度な通信を実現。
また送信ごとにプリアンブルを付加する必要がないため送信時間を短くすることができます。
IoTネットワークシステムの概要図

- ペイロードデータを指定したクラウド/サーバーへMQTTSで伝送
- 伝送エラーが発⽣した場合、10分間隔で送信成功まで最⼤24時間再送を⾏う
- ペイロード:128bit
- 通信⽅向 :⼀⽅向通信
- セキュリティ:暗号化
通信規格「ELTRES」を構成する技術
通信規格としての「ELTRES」はソニーセミコンダクターソリューションズ株式会社が開発した規格です。
ELTRESを構成する上で、様々な技術を活⽤しています。
通信ネットワーク
仕様
通信方向 ※1 |
一方向通信(送信機からの上りのみ) |
---|---|
送信周波数 | 923.6MHz~928.0MHz |
提供方式 | パブリック方式 |
受信感度 | -142dBm |
ペイロード | 128bit |
データ送信間隔 ※2 |
定期送信:1分~24時間ごとに送信 トリガー送信 |
セキュリティー機能 | 搭載(暗号化対応) |
ハンド オーバー |
対応 |
- ※1 通信にはGNSS(GPS、QZSS、GLONASSを含む)を使用するため、GNSSの時刻情報が取得できない環境下でのデータ送信はできません。
- ※2 定期送信は送信間隔を2種組み合わせ可能。トリガー送信は送信開始から3分間隔で最大60分間送信。
共同事業パートナー
- NECネッツエスアイ株式会社
-
お問い合わせ先
DXビジネス推進本部
ビジネスプロデュースグループ
価格について
https://symphonict.nesic.co.jp/eltres/sony-inquiry/
その他ご質問
eltres-sales@dm.nesic.com
- オリックス株式会社
-
お問い合わせ先
事業法人営業第二部
電話番号:03-3435-3260
mb_orix_eltres@orix.jp
https://www.orix.co.jp/grp/business/iotnet.html